2014年11月05日
那須「キャンプラビット」2014年11月
(1話完結なので長文注意です)
11月1日から1泊で那須にある
キャンプラビットへ行って参りました。
ここのキャンプ場は我が家が
キャンプの魅力に憑りつかれるきっかけになった場所。
全てが多すぎず少なすぎず。
華やかなイベントなどではなく
キャンプ場そのもので勝負する
そんな場所だと思います。
大人のキャンプ場って感じなのかな。
全てにオーナーご夫妻、息子さんのセンスを感じました。
それではレポいってみましょう。
家を6時半に出発し到着は10時過ぎでした。
まずは買い出しの為スーパー「ダイユー」へ。
こちらのスーパーは那須牛などのお肉も豊富ですし
何でもそろいます。
そして必ず我が家がここで買うもの。
こちら。

那須トラピストガレット。
これ美味しいのよ~~~!
余計なものは入っておらず
サクサクあま~い懐かしい味。
ばら売り箱売りなど種類も豊富なので
我が家はここでお土産なども買っちゃいます。
買い物が済んだら
明日の朝食のパンを買いに「ペニーレイン」へ。

パンの種類も豊富です~~!
ひとつひとつが大きいので買う量に注意しましょう(笑)


ちょうどお昼前の時間で入れそうだったので
ここでランチを食べてからいくことに。
天気の良い日はテラスも気持ちよさそう。

夫はアボカドバーガー
私はチーズバーガー
娘はスープとクリームパン。


厚さ3センチ以上のハンバーグと
ローストビーフ?が挟まっていて
ジューシーでとっても美味しかった!
ただ量が多いです。
あまり食べない人はシェアするといいかも。
まぁ私はほぼ食べましたが(笑)
ではキャンプ場へ移動しましょう。
この道を抜けると・・

到着。
久しぶりのラビット~。
ここ管理棟です。

今回の目的のひとつ。
こちらのオーナーの息子さんが手作りした
「焚火のときにちょっとあったらいいよなぁテーブル」(笑)


ちょうど焚火テーブルが欲しかった我が家。
ラビットのブログで事前に見ていていいなぁと思っていたので
即購入!全部手作りで焼印も入ってます♪
折りたたむとこんなにコンパクト。

この日から10台限定の販売でした。
我が家が着いたときには残りすでに3台!
夫が一人ずつあった方が飲み物とか置けて良いということで
2台購入させて頂きました( *´艸`)
ではサイトへ移動。
紅葉もいい感じ。

今回もG-3で。
雨の影響で予約の半分の方がキャンセルされたそうで
場内はぽつりぽつり。
静かで我が家的には良かったのかも・・(^-^;
早速設営。

今回はこんな感じ。

寒いのでアルパカも持参。

先ほど購入したテーブルもセット。

いい感じ~♡

落ち着いたらコーヒーでも飲みましょう。

はぁ~・・・いい感じだわーーー。
この為に来たよ~~~~。
ここからはそれぞれ好きなことを。。
娘はゴミ袋かぶって長靴で川へ入ったり・・(笑)
本を読んだり、ピルツでゴロゴロ。
夫は廃材組み合わせて謎のDIY。
私はコーヒー飲んでまったりした後は
夕飯のシチューの仕込みしたり。
夕方になってきた。

ではそろそろご飯にしましょう。
クリームシチューと・・

おつまみとか。

お酒はこれ。

マグでお燗w

後はステーキときのこのホイル焼きでした。
アルパカのおかげなのか
寒さは全く感じませんでした。
焚火もしたけど一束だけ。
皆さんラビットへ行く時はHPから
薪のクーポン券をプリントアウトしていきましょう。
540円の薪が無料になります。
(我が家はこれを忘れた。泣)
薪の質がとても良いので雨でもごうごう燃えました☆

ゆったり焚火を楽しんだらお風呂へ。
これがね~、最高なんです。

1家庭30分。料金もそれなりにかかりますが
予約が取れるなら絶対おすすめ。
いい感じにライトアップされた紅葉見ながら露天風呂出来ます。
もちろんとっても清潔。
お風呂からあがったらアフターラビットへ。

ランステの中にバーが(*´ω`)
22時まで営業しています。
ここでお酒を飲みながらオーナーの息子さん他
キャンパーさんと楽しい夜を過ごしました。
なかなかお話する機会やきっかけがないので
こういうのっていいですよね。
あと、みんな好きな事が一緒ていうのは
否が応にも盛り上がっちゃいます(笑)
娘は大人の話を聞いてるだけでまるで参加はしてませんでしたが
サイトに戻る途中に「大人の話っておもしろいねw」と言ってました(笑)
しとしと雨の音を聞きながらおやすみなさい。
翌朝。

晴れている!!
晴れマークは午後からだったので
恵みの太陽と青空!
とりあえず乾燥撤収出来るのが嬉しい(ノД`)・゜・。

気持ちの良い風が吹き抜ける高台のサイト。
昨日買ってきたパンと残りのシチューで朝食。

うまうま。
食べ終わったらぼちぼち片付け。。
本当に2泊したかったけど
連休最終日に予定があったので泣く泣く撤収。
管理棟テラスでご挨拶。

ちなみにこのテーブルも自作だそう。
廃材で作ったんで~(^-^;って言ってたけど
これも欲しいくらい素敵だったよ。
カーミットチェアとの相性もばっちり。
こういうの作れるってすごいなぁ。
まず図面をかくことに喜びを感じるって言ってたから
私と夫のような行き当たりばったりな性格の人は無理だな・・(´_ゝ`)
さよならの挨拶をしてラビットをあとにしました。
本当にいいキャンプ場だと改めて思いました。
キャンプをこよなく愛する人が作るキャンプ場だからこその気遣いがある。
ラビットを出るとわりとすぐのところに
マニワファームという牧場に隣接したチーズケーキ屋さんがあります。
そこのテラスで・・

那須の雪解けや~~♪(彦麿呂風)
というのは冗談で本当に
「那須の雪解け」という名のチーズケーキ。
しゅわしゅわな感じに見えますが
以外にこっくり濃厚な味わいで美味しかったです。
SHOZOカフェでスコーンを買って・・・

午前中だったので種類も沢山ありました。

今回は千本松牧場というところに行ってみることにしました。

名前の通りすごい松ですなぁ。
まぁなんというか・・・・
ザ・観光地って感じで我が家的にはうーん・・でした。
場外へ出る乗馬をしたかった娘。
パパの背中で我慢です(笑)
(この後パッパカパッパカ走らされてたw)

でもずっとやってみたかったジェルキャンドル作りが出来たので
満足できたようです。良かった良かった。
帰りに隣接する温泉へ寄って
夕方6時でしたので、そろそろ帰りましょう。
と思ったら高速えらい渋滞してた(゚Д゚)ノ
SAとか長蛇の列でごった返し・・・
5時間以上かかって帰宅。
お疲れ様でした!
いやいや、でも
1年ぶりのキャンプラビット。
本当に行って良かったです。
やっぱりキャンプは秋冬だな~~~~( *´艸`)
次は薪ストキャンプ行きたいなぁ♡
長文お付き合い頂きありがとうございました!
11月1日から1泊で那須にある
キャンプラビットへ行って参りました。
ここのキャンプ場は我が家が
キャンプの魅力に憑りつかれるきっかけになった場所。
全てが多すぎず少なすぎず。
華やかなイベントなどではなく
キャンプ場そのもので勝負する
そんな場所だと思います。
大人のキャンプ場って感じなのかな。
全てにオーナーご夫妻、息子さんのセンスを感じました。
それではレポいってみましょう。
家を6時半に出発し到着は10時過ぎでした。
まずは買い出しの為スーパー「ダイユー」へ。
こちらのスーパーは那須牛などのお肉も豊富ですし
何でもそろいます。
そして必ず我が家がここで買うもの。
こちら。
那須トラピストガレット。
これ美味しいのよ~~~!
余計なものは入っておらず
サクサクあま~い懐かしい味。
ばら売り箱売りなど種類も豊富なので
我が家はここでお土産なども買っちゃいます。
買い物が済んだら
明日の朝食のパンを買いに「ペニーレイン」へ。
パンの種類も豊富です~~!
ひとつひとつが大きいので買う量に注意しましょう(笑)
ちょうどお昼前の時間で入れそうだったので
ここでランチを食べてからいくことに。
天気の良い日はテラスも気持ちよさそう。
夫はアボカドバーガー
私はチーズバーガー
娘はスープとクリームパン。
厚さ3センチ以上のハンバーグと
ローストビーフ?が挟まっていて
ジューシーでとっても美味しかった!
ただ量が多いです。
あまり食べない人はシェアするといいかも。
まぁ私はほぼ食べましたが(笑)
ではキャンプ場へ移動しましょう。
この道を抜けると・・
到着。
久しぶりのラビット~。
ここ管理棟です。
今回の目的のひとつ。
こちらのオーナーの息子さんが手作りした
「焚火のときにちょっとあったらいいよなぁテーブル」(笑)
ちょうど焚火テーブルが欲しかった我が家。
ラビットのブログで事前に見ていていいなぁと思っていたので
即購入!全部手作りで焼印も入ってます♪
折りたたむとこんなにコンパクト。
この日から10台限定の販売でした。
我が家が着いたときには残りすでに3台!
夫が一人ずつあった方が飲み物とか置けて良いということで
2台購入させて頂きました( *´艸`)
ではサイトへ移動。
紅葉もいい感じ。
今回もG-3で。
雨の影響で予約の半分の方がキャンセルされたそうで
場内はぽつりぽつり。
静かで我が家的には良かったのかも・・(^-^;
早速設営。
今回はこんな感じ。
寒いのでアルパカも持参。
先ほど購入したテーブルもセット。
いい感じ~♡
落ち着いたらコーヒーでも飲みましょう。
はぁ~・・・いい感じだわーーー。
この為に来たよ~~~~。
ここからはそれぞれ好きなことを。。
娘はゴミ袋かぶって長靴で川へ入ったり・・(笑)
本を読んだり、ピルツでゴロゴロ。
夫は廃材組み合わせて謎のDIY。
私はコーヒー飲んでまったりした後は
夕飯のシチューの仕込みしたり。
夕方になってきた。
ではそろそろご飯にしましょう。
クリームシチューと・・
おつまみとか。
お酒はこれ。
マグでお燗w
後はステーキときのこのホイル焼きでした。
アルパカのおかげなのか
寒さは全く感じませんでした。
焚火もしたけど一束だけ。
皆さんラビットへ行く時はHPから
薪のクーポン券をプリントアウトしていきましょう。
540円の薪が無料になります。
(我が家はこれを忘れた。泣)
薪の質がとても良いので雨でもごうごう燃えました☆
ゆったり焚火を楽しんだらお風呂へ。
これがね~、最高なんです。
1家庭30分。料金もそれなりにかかりますが
予約が取れるなら絶対おすすめ。
いい感じにライトアップされた紅葉見ながら露天風呂出来ます。
もちろんとっても清潔。
お風呂からあがったらアフターラビットへ。
ランステの中にバーが(*´ω`)
22時まで営業しています。
ここでお酒を飲みながらオーナーの息子さん他
キャンパーさんと楽しい夜を過ごしました。
なかなかお話する機会やきっかけがないので
こういうのっていいですよね。
あと、みんな好きな事が一緒ていうのは
否が応にも盛り上がっちゃいます(笑)
娘は大人の話を聞いてるだけでまるで参加はしてませんでしたが
サイトに戻る途中に「大人の話っておもしろいねw」と言ってました(笑)
しとしと雨の音を聞きながらおやすみなさい。
翌朝。
晴れている!!
晴れマークは午後からだったので
恵みの太陽と青空!
とりあえず乾燥撤収出来るのが嬉しい(ノД`)・゜・。
気持ちの良い風が吹き抜ける高台のサイト。
昨日買ってきたパンと残りのシチューで朝食。
うまうま。
食べ終わったらぼちぼち片付け。。
本当に2泊したかったけど
連休最終日に予定があったので泣く泣く撤収。
管理棟テラスでご挨拶。
ちなみにこのテーブルも自作だそう。
廃材で作ったんで~(^-^;って言ってたけど
これも欲しいくらい素敵だったよ。
カーミットチェアとの相性もばっちり。
こういうの作れるってすごいなぁ。
まず図面をかくことに喜びを感じるって言ってたから
私と夫のような行き当たりばったりな性格の人は無理だな・・(´_ゝ`)
さよならの挨拶をしてラビットをあとにしました。
本当にいいキャンプ場だと改めて思いました。
キャンプをこよなく愛する人が作るキャンプ場だからこその気遣いがある。
ラビットを出るとわりとすぐのところに
マニワファームという牧場に隣接したチーズケーキ屋さんがあります。
そこのテラスで・・
那須の雪解けや~~♪(彦麿呂風)
というのは冗談で本当に
「那須の雪解け」という名のチーズケーキ。
しゅわしゅわな感じに見えますが
以外にこっくり濃厚な味わいで美味しかったです。
SHOZOカフェでスコーンを買って・・・
午前中だったので種類も沢山ありました。
今回は千本松牧場というところに行ってみることにしました。
名前の通りすごい松ですなぁ。
まぁなんというか・・・・
ザ・観光地って感じで我が家的にはうーん・・でした。
場外へ出る乗馬をしたかった娘。
パパの背中で我慢です(笑)
(この後パッパカパッパカ走らされてたw)
でもずっとやってみたかったジェルキャンドル作りが出来たので
満足できたようです。良かった良かった。
帰りに隣接する温泉へ寄って
夕方6時でしたので、そろそろ帰りましょう。
と思ったら高速えらい渋滞してた(゚Д゚)ノ
SAとか長蛇の列でごった返し・・・
5時間以上かかって帰宅。
お疲れ様でした!
いやいや、でも
1年ぶりのキャンプラビット。
本当に行って良かったです。
やっぱりキャンプは秋冬だな~~~~( *´艸`)
次は薪ストキャンプ行きたいなぁ♡
長文お付き合い頂きありがとうございました!